- 観光スポット紹介 -
この時期限定、白や青紫、ピンクの花で埋めつくされ、長さ80mと110m、2つある藤の花トンネルは見る人を魅了し、世界中から観光客が集まる藤の名所。
明治初期に開港し120年以上の時を経て当時の佇まいを修復、復元した「門司港レトロ地区」には
◆門司港駅:創建当時の姿に復元された木造駅舎
◆旧門司三井倶楽部:アインシュタインも泊まった格式高き社交場
◆旧大阪商船:おしゃれな八角形の塔屋が印象的な建物
◆旧門司税関:明治45年に建築され、昭和の初期まで使われていた税関庁舎
などいろいろな観光スポットがあります。タイムスリップしたかのようなレトロで異国情緒溢れる街並みを散策し、明治から昭和初期の日本を感じてみてはいかがでしょうか。
「よこすかカレーフェスティバル2011」の「ご当地カレー」人気投票で総合グランプリを受賞した、この海鮮焼きカレーは、玉葱・人参入りのバターライスに70時間かけて作ったカレールゥをかけ、瓦を模した器ごとオーブンで焼き上げます。具材には、海老やイカなどと一緒に、なんと関門のふく(フグ)やワイン漬けのバナナフリットなども入って、焼き上がったカレーは、とけたチーズととろとろの卵と相まって、何とも言えない美味しさに。瓦状の器についたカリカリチーズやおこげの香ばしさもたまらない逸品を重要文化財の雰囲気と共にご賞味ください。
◆当コースは一部出発日が「予約希望受付」となります◆
「河内藤園」の予約が一部出発日が現時点で未確定の為、予約希望受付となり、契約の締結は予約日程確定後となります。予約の確定後、お客様にバウチャーをお送りいたします。
<参考:例年の見頃>
・河内藤園:4月下旬~5月上旬
・白野江植物公園:4月下旬~5月上旬
一般的なスナップ撮影は可能ですが、三脚・一脚を使って主要道順、回遊道順での撮影は禁止です。
※プロの方の写真撮影はお断りいたします。
※河内藤園の写真を販売することは施設により禁止されています。販売を発見した場合、施設は法的手段を取ることがあります。