【千秋楽とは】
相撲の「千秋楽」は、日本の大相撲大会の最終日を指します。相撲には年間6回の公式な大会(本場所)があり、それぞれ15日間続きます。この日には、優勝を決定する重要な試合があることも多く、力士たちが全力で戦うため、非常に盛り上がります。試合終了後に、優勝者の表彰なども行われます。
【千秋楽打上パーティー】
押尾川部屋(力士が所属しているチーム)主催のパーティーに参加します。パーティーの流れは、親方の挨拶からはじまり、力士の成績の紹介や表彰、力士が各テーブルをまわって参加者の皆様といっしょに食事とお話を楽しみます。もちろん写真撮影もOKです。力士のカラオケもお楽しみ。アットホームなパーティです。ドレスコードはありません。参加者の方全員に押尾川部屋オリジナルグッズのお土産付きです。取り組みを終えた本物の力士と触れ合う機会はなかなかありません。思い出に残る貴重な体験になるでしょう。
はなの舞 江戸東京博物館前店 (内観)
ちゃんこ鍋(力士が食べる鍋料理)