台湾旅行のベストシーズンは、ずばり「春(3~5月)」と「秋(9~11月)」です!
なぜ春と秋なのでしょうか。
まずベストシーズンを考える際に押さえておきたいのは、「気温」「天気」「予算」の3軸で考えること。
「気温」と「天気」に関していえば、台湾の春と秋は過ごしやすい気温で、降水量が少なく、晴天率が高い特徴があるため、観光巡りなどの際には快適に過ごせるんです。気候のベストシーズンはエリアによって変わるので、詳しくは後ほどご紹介しますね。
「予算」については、旅費が比較的高くならない時期に出かけたいものです。台湾では、GW(ゴールデンウィーク)や台湾の旧正月に当たる中秋節を除けば、どの時期も平常期であり、混雑も比較的少ないのが特徴です。
もちろん、台湾で人気の旧正月をお祝いする伝統的なお祭り「ランタンフェスティバル」に参加したい場合は、冬に訪れる必要があるでしょう。
また台湾名物の一つ、マンゴーの旬は、5~7月とされており、6月が最盛期。旬のマンゴーを食べるなら、6月から7月に訪れるのがおすすめです。このように目的のイベントや旬グルメがある場合は、日程を合わせることも考えましょう。
台湾の気候のベストシーズンは、エリアによって変わってきます。台北・九份エリア、台中・(日月潭など)中部エリア、台南・高雄エリアの主要3エリアごとにベストシーズンを見ていきましょう!
台北・九份エリアは、台湾の首都であり、台湾最大の都市といわれ、グルメやショッピングをたっぷり楽しめる台北市と、日本の人気映画のモデルとなったノスタルジックな風情のある九份があるなど、台湾観光には外せないエリアです。
このエリアは一年を通して過ごしやすい気候。春の3~5月と秋の9~11月は平均気温18~26℃で、湿度も控えめなので、春秋はベストシーズンといえそう。
一方、12~2月の冬になると最低気温が10℃台になる日もあるので、防寒対策をしっかりしましょう。
●このエリアのベストシーズンの楽しみ方
台北エリアでは、幻想的な風景の九份をはじめ、中国の美術品や芸術品の多くが収蔵されている国立故宮博物院、古い町並みが残る十分、台北のパノラマビューを堪能できる台北101展望台、ナイトマーケット士林夜市などさまざまな観光スポットやグルメスポットがあります。
過ごしやすい時季には、さまざまなスポットを巡りながら、士林夜市で舌鼓をするのがおすすめ。巨大なフライドチキン「豪大大鶏排」や、肉汁たっぷりの焼きまんじゅう「胡椒餅」はぜひ食べておきたいところ。九份では「芋圓」というおしるこ風デザートが定番です。
台中・(日月潭など)中部エリアは、台湾の中心部に位置し、台北に次ぐ大都市といわれる台中と、美しい山水風景が広がる湖、日月潭(にちげつたん)のある中部の観光客にも絶大なる人気を誇るエリアです。
このエリアの特徴は5~10月の雨季にスコールが発生することもあること。よってベストシーズンは、秋(9~11月)と冬(12~2月)の降水量が少ない時期です。観光地巡りの際にも快適に過ごせますよ。
4月頃はまだ乾季で、5月になると雨季になるので、3~4月にかけての春も花々が咲き誇るシーズンなのでおすすめです。夏は雨季に当たり、台風シーズンも迎えるので高温多湿になります。
●このエリアのベストシーズンの楽しみ方
台中・(日月潭など)中部エリアの魅力は、大都市でありながら、少し周辺に赴くと美しい日月潭や夕陽が美しい高美湿地といった大自然の中で幻想的な風景を楽しめるスポットが多くあること。過ごしやすいシーズンなら、安心して観光を楽しめます。
また台中は日本にも進出しているタピオカミルクティーのお店「春水堂」の発祥の地でもあるので、必飲です! そしてかき氷の老舗「一中豊仁冰」も外せませんよ。
台南・高雄エリアは、台湾の南部に位置し、台湾の古都で歴史や文化を感じられる台南や、南国の港町で海鮮グルメも楽しめる高雄(カオシュン)などがそろう、人気の観光スポットです。
このエリアは南部にあるので、比較的、気温が高いのが特徴です。ベストシーズンといえば、11~2月。晴天の日が多く、冬でも平均気温も20℃前後で過ごしやすいですよ。歴史や文化を感じながら観光スポットを巡るのにも最適です。
一方、5月頃からは最高気温が30度を超え、7~8月頃になると35℃超えの日も多くなります。もし夏場に訪れるなら、帽子や日傘、水分・塩分補給などの熱中症対策は必須です。
●このエリアのベストシーズンの楽しみ方
台南には国の英雄である鄭成功を祀る寺のうち、最も有名な「延平郡王祠(えんぺいぐんおうし)」があり、定番の観光スポットとなっています。また日本式の木造建築群もある大型展示型集落「檜意森活村(クワイイーセンホオツゥン)」なども有名です。
高雄は、「駁二藝術區(ボーア―イース―チュー)」という日本統治時代の旧市街をリノベーションした広大エリアや、屈指の観光スポットと称される「蓮池潭(リェンチータン)」にあるパワースポット「龍虎塔(ロンフーター)」など歴史的な見どころが豊富にあります。
また台南グルメとして有名なのは、そぼろ麺「担仔麺(タンツーメン)」や、たっぷりの具材を含んだ贅沢な「台南ちまき」など。高雄では海鮮料理店やかき氷店が軒を連ねているので、ぜひ堪能を。
台湾旅行の「旅費」からのベストシーズンを考える場合、安い時期と混雑のピーク時期を押さえておきましょう。
旅費が最安値になるのは4~6月と、9~10月頃。航空券やホテルが平均30%オフになります。4~6月は季節の変わり目ということもあって雨が多い季節。また9~10月は台風シーズンなので観光には不向きな時期。
また高温多湿で雨や台風の影響を受けやすい夏のシーズン6~9月は天候リスクがあるので、旅費は安くなる傾向があります。安いからといって行ってみたら、観光がほとんど雨の日だったといったことになるので要注意です。
混雑ピーク時期は旧正月(1月下旬から2月上旬)・GW・年末年始です。ホテル価格は最大2倍になり、観光地も大混雑しますので、これらの時期は注意しましょう。
これまでご紹介してきたように、台湾旅行を計画する際には、避けるべき時期というのがいくつかあります。「気温」「天気」「予算」の観点から総合的に見て、次のタイミングには注意しましょう。
●台風シーズンは航空機の欠航に気を付けて!
7~9月の台風シーズンには、台風の影響から航空機の欠航や、列車などの交通トラブルが多発するため、注意が必要です。基本的に旅行計画は避けたいタイミングですが、どうしても出かけたい場合は余裕を持ったスケジュールにしましょう。
●旧正月・国慶節・連休の混雑とホテル代高騰には要注意
台湾には、旧正月をはじめ10月10日の国慶節など、大型連休となる時期には、観光地や交通機関が混雑します。この時期は、地元の人たちも家族と過ごすために帰省や旅行をするためです。混雑ピークなのはもちろん、ホテル宿泊費も高騰するので事前によく確認してから計画しましょう。
●体感40度超えも!高雄・台南の真夏事情
台湾南部の台南・高雄エリアは台湾の南国といわれるほど、真夏はとにかく暑いです。近年は高雄で午前中に39.8度を観測したり、台南でも37度以上になることもあります。もはや体感は40度を超える恐れもあるため、十分な注意が必要です。
40度前後の気温となると、日本人は慣れていないこともあり、基本的に7~9月への旅行は避けたほうが安心です。
台湾旅行のタイミングに迷っているなら、イベントや旬のグルメ軸で計画を立てるのもおすすめです。月別・季節別の楽しみ方をご紹介しますね。
・3月
春まっさかりの3月には、桜の名所を巡ってお花見をするのがおすすめ。また桜の名所、台中・阿里山の「花祭り」は有名です。
・6~8月
夏の6~8月はマンゴーやライチなど南国フルーツが旬を迎えます。この時期、台湾の各所ではマンゴー狩りやフルーツの試食体験などが行われるので、体験も含めたグルメを満喫できますよ。
・9月
2025年は旧暦の8月15日、新暦では9月10日に当たる中秋節は、台湾三大節句の一つ。月餅を食べたり、バーベキューを楽しんだりして過ごす現地の文化を体験するのもおすすめです。
・11~2月
旧正月に差し掛かる冬場は楽しみどころが満載。旧正月セールに出かけて限定商品を手に入れるのもいいですね。また旧正月のお祭り「ランタンフェスティバル」は幻想的な夜空を彩るランタンがフォトジェニックなイベント。そして温泉シーズンなので、温泉巡りもおすすめです。台湾は温泉天国ともいわれるほど、100か所以上もの温泉地が存在するんですよ。
シーズン別に、おすすめの持ち物と服装をご紹介します。
・春・秋
春の3~5月と秋の9~11月は平均気温18~26℃で、比較的過ごしやすい時期ですが、朝晩は冷え込むこともあるので、薄手の長袖を着つつ、カーディガンや薄いジャケットなどの羽織りものを用意しておくのがおすすめです。
・夏
夏の6~9月は、Tシャツ・短パン・帽子などのできるだけ暑さに耐えられる服装が良いでしょう。そして暑さ対策の帽子や日傘、汗拭きシート、塩飴、水分などは欠かせません。雨や台風に備えて雨具は忘れずに。
・冬
冬の11~2月頃には、長袖インナーやセーターにジャケットやコートなどを着込みましょう。北部は特に冷え込む日もあるので、羽織りものも一つ用意しておくのもおすすめです。
6~9月は、雨季・台風期に当たることから、旅費は安くなり、比較的混雑もしにくくなります。ベストシーズンからは外れますが、この時期にあえて台湾旅行に出かけるのもおすすめです。
雨季・台風期の台湾を攻略する方法としては、まず屋内観光がおすすめ。大型書店チェーン「誠品(チェンピン)」で本を楽しんだり、各所の博物館で満喫したり、夜市で台湾グルメを堪能したりするなど、屋内で楽しめるところもあるので、天候に左右されずおすすめです。
また雨でも楽しめる現地体験をしてみるというのもおすすめです。例えば、台湾名物「パイナップルケーキ」を手作りできる体験や、台湾式シャンプーのマッサージを受けられる体験などがありますよ。
ぜひリサーチして楽しみどころを見つけてみてください。
台湾旅行のベストシーズンをご紹介しました。ベストシーズンは、ずばり春と秋! この時期をねらってぜひ充実した満足度の高い観光やグルメを楽しんでくださいね。